健康にアイデアを meiji 明治フレッシュネットワーク株式会社

歳時カレンダー

Calendar歳時カレンダー

食にまつわる日本の歳時をご紹介します。

7月 July

2024年

  • 1(月)

    赤口

  • 2(火)

    先勝

  • 3(水)

    友引

    ソフトクリームの日

  • 4(木)

    先負

  • 5(金)

    仏滅

    チーズケーキの日

  • 6(土)

    赤口

    小暑

    手巻きロールケーキの日

  • 7(日)

    先勝

    七夕

  • 8(月)

    友引

    果物の日

  • 9(火)

    先負

  • 10(水)

    仏滅

  • 11(木)

    大安

    めんの日

  • 12(金)

    赤口

    パンの日

  • 13(土)

    先勝

  • 14(日)

    友引

    ゼリーの日

  • 15(月)

    先負

    マンゴーの日/海の日

    いちごの日/菓子の日

  • 16(火)

    仏滅

  • 17(水)

    大安

  • 18(木)

    赤口

  • 19(金)

    先勝

    シュークリームの日

  • 20(土)

    友引

    ハンバーガーの日

  • 21(日)

    先負

  • 22(月)

    仏滅

    大暑

    ショートケーキの日

  • 23(火)

    大安

  • 24(水)

    赤口

  • 25(木)

    先勝

  • 26(金)

    友引

  • 27(土)

    先負

    スイカの日

  • 28(日)

    仏滅

  • 29(月)

    大安

    肉の日

  • 30(火)

    赤口

  • 31(水)

    先勝

緑字の記念日は、毎年の記念日です。

7月 July

  • 誕生石

    ルビー

  • 星座

    蟹座(~7/23)獅子座(7/24~)

  • 誕生花

    百合(ユリ)、蓮(ハス)

  • 旬の食材

    野菜
    茄子、胡瓜、枝豆、茗荷、トマト、レタス、ゴーヤ、サヤインゲン、オクラ、トウモロコシ、シシトウ
    果物
    桃、メロン、スイカ
    魚介類
    鰹、鱧(ハモ)、鰯、太刀魚(タチウオ)、蝦蛄(シャコ)、烏賊(イカ)、鱸(スズキ)

歳時の所以

3日

ソフトクリームの日

1951(昭和26)年、明治神宮外苑で行なわれた米軍主催のカーニバルで、日本人が初めてソフトクリームを食べたことから制定されました。

7日

七夕

奈良時代に中国から伝わった伝説と日本の習俗が合体したのが七夕です。織女星(織姫・しょくじょせい)と牽牛星(彦星・けんぎゅうせい)の2つの星が旧暦7月7日、1年に1度天の川を越えて逢瀬した織姫伝説が作られました。この日の夜に戻ってくる祖先の霊に着せる衣服を、機織(はたおり)として棚に置いておく習慣から棚機(たなばた)という言葉が生まれました。

14日

ゼリーの日

この日は、フランス革命の日で有名ですが、フランス菓子でゼラチンをよく使用することから、日本ゼラチン工業組合が制定しました。また、この時期にゼラチンゼリーの消費が高まることも理由の一つです。

15日

マンゴーの日

マンゴーの収穫最盛期を目前に控えたこの日を記念日にと、沖縄県の農水産物販売促進協議会が制定しました。

20日

ハンバーガーの日

1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座にマクドナルドの日本第1号店がオープンしたことを記念して、日本マクドナルド株式会社が、その25周年にあたる1996(平成8)年に制定しました。

7月第3
月曜日

海の日

国民の祝日の一つです。1876(明治9)年の7月20日、明治天皇が東北巡行を終え、船で横浜に着いたことから設けられた「海の記念日」。その後、1996(平成8)年に「海の日」として国民の祝日になるが、2003(平成15)年から、法改正により7月の第3月曜日となりました。「海の恩恵に感謝すると共に、海洋国日本の繁栄を願う」ことが趣旨です。海の日のスイーツは、貝の形をしたマドレーヌがおすすめです。

27日

スイカの日

スイカの消費拡大と、スイカの縦縞模様が綱に見えることから綱に例えて、「2(つ)7(な)」と読む語呂合わせから、制定されました。

毎月の記念日の所以

5日

チーズケーキの日

10世紀ごろ、日本で製造されていた乳製品(チーズ)を醍醐(だいご)と呼んだことから、「醍醐(だいご)」→「第五」→「毎月5日」と、2011(平成23)年4月、北海道札幌市に本拠を置く株式会社マルキタ星野笑店が制定しました。

6日

手巻きロールケーキ
の日

日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見えることと、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日とした。「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのを目的とし、株式会社モンテールが制定しました。

8日

果物の日

こどもの食生活を改善するには、おやつに果物を食べると良いという提唱があり、「おや(8)つ」の語呂合わせから、日本果物商業協同組合連合会が、1998(平成10)年に制定しました。

11日

めんの日

1年を通じてめん類への関心を持ってもらおうと、細く長いめんのイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、1999(平成11)年12月に全国製麺協同組合連合会が制定しました。

12日

パンの日

日本で初めてパンのようなものを焼いたのは、江川太郎左右衛門という砲術研究家で、1842(天保13)年4月12日に伊豆の自宅庭で作ったとされています。これを記念して1983(昭和58)年3月に、パン食普及協議会が制定しました。

15日

菓子の日

第1回全国菓子大博覧会の開催期間の中心が4月15日だったことから、毎月15日をお菓子の日にと全国菓子工業組合連合会が制定しました。

15日

いちごの日

「いち(1)ご(5)」の語呂合せから、毎月15日は「いちごの日」と言われています。

19日

シュークリームの日

シュークリームをより身近なおやつにするのを目的とし、19日という日付はシュークリームの語感と似ていることから、スイーツを製造している株式会社モンテールが制定しました。

22日

ショートケーキの日

カレンダーを見ると、必ず22日の上に15日があり、15(イチゴ)がのった日だから、「ショートケーキの日」と仙台の洋菓子店「カウ・ベル」が制定しました。

29日

肉の日

「2」と「9」で『にく』の語呂合わせから、都道府県食肉消費者対策協議会が制定しました。