研修・福利厚生
研修制度
入社後は社会人として基本的なビジネスマナー研修、社会人基礎力研修を行った後、職場でのOJTを通じて若い社員が活躍・成長できる機会を提供します。
成長できる環境づくりに重点を置くため、難易度の高い研修も行います。さらに経験やスキルに合わせた研修を行い、研修を通じて各々にセルフチェックをしてもらい固定観念の払拭を行います。なぜならば、「固定観念」=「先入観・思い込み」となり、「先入観」は知識や経験が豊富になるほど働いてしまうからです。つまり自由な思想や発想が妨げられてしまいます。研修での経験と実務経験を重ねながら、社員1人ひとりを応援していきます。
当社の業績に貢献することを視野に入れ、これに資する問題意識を持つ人財を育成し、お客さまから、そばにいなくてはならない存在になります。
- 階層別研修(資格等級別)
- 通信教育
- 新入社員研修
- 職種別研修(リテール、業商、
物流、経理、労務) - 明治
グループ会社
専用講座
社内研修
年間スケジュール


福利厚生
社内には野球部があり、部員は全国各地におります。
その他にも、会社主催のボウリング大会や、支社、事業所単位でのゴルフコンペ、有志でフットサル大会へ参加など、健康増進を目的とした社員同士の交流を深めています。
社会保険
完備社宅貸与
慶弔贈与
確定拠出
年金制度財形貯蓄
永年勤続
表彰資格取得支援
従業員
持株制度福利厚生倶楽部
(リロクラブ)加入リフレッシュ休暇
支援金
社内活動
-
野球部
-
野球部
-
野球部
-
野球部
-
野球部
-
野球部(サステナ活動)
-
バトミントン部
-
フットサル部
-
フットサル部
-
ボウリング大会
-
ボウリング大会
-
ボウリング大会
入社2年目社員の
コメント
1番学びになったことは工場見学や商品勉強会、市場調査を通して商品知識が身についたことです。知識があることで自信になるのはもちろん、業務用商品はパティシエ等のプロを相手にすることが多いので、信頼感や説得力に繋がります。
自分が商品パンフレットを作成する時には自身の知識をアウトプットするとともに、商品をただ売るのではなくお客様にどうメリットを感じてもらうかを考えられるようになったと思います。また、分からないことがあれば周りに気軽に聞ける環境なので、常に情報のアップデートに努めています!
OJTは、自分のなかであって良かった育成プログラムの一つでした。半年間かけて比較的年齢の近い先輩からビジネスマナーや業務内容等を教わりました。最初は1人で外に出るのが不安な気持ちもありましたが、商談や外回りの時にも先輩が同行して傍でサポートしてくださったため、安心できました。また年齢が近い先輩がOJT担当だったため、気軽に相談しやすい環境で業務に取り組むことが出来ました。
学生と社会人での違い、仕事への向き合い方など
これから社会人として活躍していくためのノウハウを養いました。配属後は、主にOJTを通じて、社内システムの習得、また、先輩方の仕事に同行し日々の業務の進め方について学びました。現在は、6つの企業を担当しており、計画を立てて業務に勤めています。先輩方に教わったことを実践に繋げていますが、まだまだ未熟なので、日々アドバイスを頂きながら業務に励んでいます。
リテール営業部門においては、コト営業研修を通じて、コトPOPがどのような役割を果たしているのかを学びます。実際に、営業活動において重要なツールでPOPを通じて、商品の価値訴求をすることが多いので日々の営業活動に役立っています。