健康にアイデアを meiji 明治フレッシュネットワーク株式会社

歳時カレンダー

Calendar歳時カレンダー

食にまつわる日本の歳時をご紹介します。

4月 April

2024年

  • 1(月)

    赤口

    エイプリルフール

  • 2(火)

    先勝

  • 3(水)

    友引

  • 4(木)

    先負

    あんぱんの日

    清明

  • 5(金)

    仏滅

    チーズケーキの日

  • 6(土)

    大安

    手巻きロールケーキの日

  • 7(日)

    赤口

  • 8(月)

    先勝

    果物の日

  • 9(火)

    先負

  • 10(水)

    仏滅

  • 11(木)

    大安

    めんの日

  • 12(金)

    赤口

    パンの日

  • 13(土)

    先勝

  • 14(日)

    友引

    オレンジデー

  • 15(月)

    先負

    いちごの日/菓子の日

  • 16(火)

    仏滅

  • 17(水)

    大安

  • 18(木)

    赤口

    よいお肌の日

  • 19(金)

    先勝

    シュークリームの日

    穀雨

  • 20(土)

    友引

  • 21(日)

    先負

  • 22(月)

    仏滅

    ショートケーキの日

  • 23(火)

    大安

  • 24(水)

    赤口

  • 25(木)

    先勝

  • 26(金)

    友引

  • 27(土)

    先負

  • 28(日)

    仏滅

  • 29(月)

    大安

    昭和の日

    肉の日

  • 30(火)

    赤口

緑字の記念日は、毎年の記念日です。

4月 April

  • 誕生石

    ダイヤモンド、クォーツ(水晶)

  • 星座

    牡羊座(~4/19)牡牛座(4/20~)

  • 誕生花

    忘れな草、藤、かすみ草

  • 旬の食材

    野菜
    筍、セリ、ミョウガ、ゴボウ、フキ、ミツバ、ソラマメ
    果物
    ハッサク、グレープフルーツ
    魚介類
    鯛、鮪、鯵、鯖、蛸、キビナゴ

歳時の所以

1日

エイプリルフール

由来は諸説ありますが、16世紀の西欧では、3月25日からが新年と決められ、4月1日まで春の祭りを行っていたが、1564年フランスのシャルル9世が1月1日から新年とする暦を採用しました。これに反発した人々が4月1日をウソの新年の始まりとして馬鹿騒ぎをするようになったといわれています。

4日

あんぱんの日

1875(明治8)年4月4日に木村屋の初代、安兵衛が明治天皇に初めてあんぱんを献上したことから株式会社木村屋総本店が制定しました。この献上品を納める際、何かひと工夫したいという思いで、桜の花びらの塩漬けを埋め込んだあんぱんが誕生しました。

14日

オレンジデー

「バレンタインデー」で愛を告白し、「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その2人の愛情を確かなものとする日です。この日にオレンジ(またはオレンジ色のもの)をプレゼントします。欧米では、オレンジが多産であることから繁栄のシンボルとされ、花嫁がオレンジの花を飾る風習があり、オレンジは結婚と関係の深いものとなっています。日本を代表する柑橘類の産地であるJA全農えひめが制定しました。

18日

よいお肌の日

4(よ)18(いおは)だの語呂合わせから、コラーゲンが多く含まれるグミキャンデーを食べて、よいお肌になっていただきたいと、明治製菓株式会社(現:株式会社 明治)が制定しました。

29日

昭和の日

国民の祝日の一つです。昭和天皇の誕生日であり、「生物学者であり自然を愛した昭和天皇を偲ぶ日」として「みどりの日」とすることとなりました。しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかったので、2007年より「昭和の日」となりました。

毎月の記念日の所以

5日

チーズケーキの日

10世紀ごろ、日本で製造されていた乳製品(チーズ)を醍醐(だいご)と呼んだことから、「醍醐(だいご)」→「第五」→「毎月5日」と、2011(平成23)年4月、北海道札幌市に本拠を置く株式会社マルキタ星野笑店が制定しました。

6日

手巻きロールケーキ
の日

日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見えることと、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日とした。「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのを目的とし、株式会社モンテールが制定しました。

8日

果物の日

こどもの食生活を改善するには、おやつに果物を食べると良いという提唱があり、「おや(8)つ」の語呂合わせから、日本果物商業協同組合連合会が、1998(平成10)年に制定しました。

11日

めんの日

1年を通じてめん類への関心を持ってもらおうと、細く長いめんのイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、1999(平成11)年12月に全国製麺協同組合連合会が制定しました。

12日

パンの日

日本で初めてパンのようなものを焼いたのは、江川太郎左右衛門という砲術研究家で、1842(天保13)年4月12日に伊豆の自宅庭で作ったとされています。これを記念して1983(昭和58)年3月に、パン食普及協議会が制定しました。

15日

菓子の日

第1回全国菓子大博覧会の開催期間の中心が4月15日だったことから、毎月15日をお菓子の日にと全国菓子工業組合連合会が制定しました。

15日

いちごの日

「いち(1)ご(5)」の語呂合せから、毎月15日は「いちごの日」と言われています。

19日

シュークリームの日

シュークリームをより身近なおやつにするのを目的とし、19日という日付はシュークリームの語感と似ていることから、スイーツを製造している株式会社モンテールが制定しました。

22日

ショートケーキの日

カレンダーを見ると、必ず22日の上に15日があり、15(イチゴ)がのった日だから、「ショートケーキの日」と仙台の洋菓子店「カウ・ベル」が制定しました。

29日

肉の日

「2」と「9」で『にく』の語呂合わせから、都道府県食肉消費者対策協議会が制定しました。